利用の手引き
RI施設の利用方法
※業務従事者登録
RIの取扱いを希望する人は、「放射性同位元素等取扱者登録申請書」を提出していただきます。その後、「教育訓練」及び「健康診断」を完了されましたら、運営小委員会にて審査し業務従事者登録が承認されます。なお、登録は年度毎の更新となります。
※RI購入方法
RI試薬はJ-RAMで取り扱っている製品を注文します。購入は、事前に「放射性同位元素使用計画書」と「アイソトープ注文書」の提出が必要です。注文内容確認後、主任者がアイソトープ協会に発注を行います。入荷時に主任者が検収を行いRI貯蔵室に保管します。
※管理区域内の注意事項(使用の手引き)
①管理区域内に入室するには入退用ICカード(事前申請)が必要です。
②入室後と退室前に、「RI施設入退室記録」、「管理区域一時立入者名簿」に入退室時刻や被ばく線量等の必要
事項を記入します。
③被ばく線量測定のためガラスバッジ(事前申請)とポケット線量計を必ず装着します。
④RI作業衣に着替え、管理区域用スリッパに履き替えます。
⑤退室前には、必ず手洗いをしてハンドフットクロスモニターにて汚染検査(手足・衣服・物品)をします。汚染
検査でBGレベルを超えた物は、管理区域から持ち出すことは出来ません。
⑥汚染事故や火災など不測の事態が発生した場合は管理室へ(時間外は災害時の連絡通報体制に従い)連絡してく
ださい。
※時間外利用
時間外又は休日にRI施設を使用する時は、以下に定めた時間迄に「時間外使用許可願」を管理室に提出してくだ
さい。
① 提出締切時刻:平日は、該当日の午後5時まで
② 休祭日は、休祭日の直前日(締切時刻は①と同様)
・予防規程及び使用規程を遵守してください。
・許可された日時及び許可された人以外はRI施設に立ち入らないでください。
・午後6時以降の冷暖房を希望する時は、事前にお知らせください。
・時間外使用は、原則午後10時迄です。
・退出の際は、消灯及び出入り口の施錠を確認してください。
※放射性廃棄物について
RIの取扱いによって生じる放射性廃棄物は、性状や種類ごとに分類して廃棄することが法令により定められてい
ます。
※その他ご不明な点ございましたら、遠慮なく主任者にお問い合わせください。